
こんなお悩み、ありませんか?
- 採用しても人が定着しない
- 若手社員の離職が続く
- 社員のやる気やメンタルが気になる
- 人的資本経営やウェルビーイングが気になるが、どう始めてよいかわからない
その課題、“ウェルビーイング視点”で変えられるかもしれません
働き方改革、健康経営、人的資本経営…
ここ数年、働く環境や人材戦略に関する言葉がたくさん生まれてきました。
でも、これらのキーワードを「取り入れているつもりだけど、成果が見えない」
という経営者の声をよく耳にします。
わたし(弊社代表)もこれまで、
・採用してもすぐに辞めてしまう
・制度を整えても社員が元気にならない
・人事が疲弊していて施策が続かない
そんな企業現場をたくさん見てきました。
それは、制度や仕組みの前に、
「働く人がどうすれば幸せに働けるか」という“視点”が抜けているからかもしれません。
ウェルビーイング経営は、“人を活かす”経営戦略です
ウェルビーイング(well-being)とは、
単なる“健康”ではありません。
・心と体が健康で
・安心して働けて
・自分らしく生きられる
そんな「人として満たされた状態」を、職場でどう実現するか?
それが“ウェルビーイング経営”です。
この視点を取り入れた会社は、
離職率が下がり、採用力が上がり、社員が元気になり、企業価値も向上します。
中小企業でも、小さな取り組みからスタートできることがたくさんあります。
このセミナーで得られること
- ウェルビーイング経営の本質がわかる
- 採用・定着・生産性を高める「人を活かす経営」のヒント
- 実例から学ぶ、失敗しない改善アプローチ
- 小さく始めるウェルビーイング施策の設計方法
セミナー概要
日時:2025年7月16日(水)19:00〜20:00(Zoom開催)
参加費: 無料
※セミナー初開催かつマーケティングも兼ねているため、無料開催とさせて頂いております。
対象: 中小企業の経営者・人事責任者の方
定員: 先着30名
講師: EGUYAN(Well is代表)
講師プロフィール
EGUYAN(えぐやん)
Well is代表。中堅上場企業4社で15年以上の人事総務経験。
IT活用と地域活性化の知見をもとに、企業と働く人のウェルビーイングを支援。
【お申し込みはこちら】
🔽Peatixイベントページよりお申し込みください
👉 オンラインセミナー『なぜ今、経営者にウェルビーイング視点が必要なのか』
「人が辞めるのは時代のせい」ではなく、
「社員がやる気をなくすのは仕方ない」でもありません。
経営の視点でウェルビーイングをとらえると、
人材課題へのアプローチが変わってきます。
ぜひこの機会に、
“人を活かす経営”の第一歩を踏み出してみませんか?
ご参加、お待ちしています。