eguyan
ウェルビーイング経営支援

“ウェルビーイング経営”で、選ばれる企業になる
今、求職者や若手社員が企業に求めているのは、「働きがい」や「安心して働ける職場」です。
給与やネームバリューだけで採用できる時代ではありません。
本プログラムでは、上場企業を含む4社で15年以上の人事実務経験をもつコンサルタントが、御社に合ったウェルビーイング経営のあり方を一緒に考え、制度・風土・コミュニケーションの見直しから丁寧に伴走します。
ご支援の柱
- ✅ 社員の声を聴く対話設計
- ✅ 評価制度や勤務制度のアップデート
- ✅ 働き方アップデート支援(柔軟な制度導入)
- ✅ 採用ブランディングにもつながる「働きたい会社」づくり
💼 働き方アップデート支援
―「出社前提」や「昭和ルール」からの卒業を―
制度はあるのに使えない。テレワークが機能しない。評価制度が古くて運用できない――
現実とのズレを解消し、「働きたくなる制度」と「安心して使える文化」を両立させます。
ご支援内容の例:
- ・テレワーク・フレックス制度の導入・運用ルール設計
- ・評価制度や勤務制度との連動調整
- ・就業規則や内規の見直し
- ・freee、Slack、NotionなどのITツール導入支援
- ・社員・管理職向けの勉強会や社内説明会の実施
働き方を変えると、こんな変化が起きます
- ・社員の定着率が上がる
- ・採用の応募数が増える
- ・管理職のマネジメントが柔軟になる
- ・チーム内のコミュニケーションが活性化
- ・「ウェルビーイングな会社」として社外への発信力も強化

導入事例
「制度は整っていた。でも、社員の顔が暗かった。」
~ウェルビーイング経営への転換で、“採用難”から“選ばれる会社”へ~
- 業種:IT系中小企業(従業員数40名)
- 所在地:埼玉県
- 導入サービス:ウェルビーイング経営支援プログラム(3ヶ月)
■ ご相談のきっかけ
「テレワーク制度もあるし、福利厚生も充実してる。それなのに、なぜか辞める人が出る」
「採用をかけても、エントリーが集まらない」
「制度を整えてきたつもりなのに、“いい会社”と思われていない気がする」
■ 支援内容
- ・オンラインで全社員ヒアリング+匿名フィードバックの導入
- ・心理的安全性と1on1研修の実施
- ・フレックス&リモート運用ガイドラインの刷新
- ・“モヤモヤ共有会”の定着化
- ・求人票と採用ページをウェルビーイング視点で再構成
■ 結果と変化
- ・1on1で離職予兆を早期キャッチ
- ・出勤前提の業務フローが見直され、柔軟な働き方が定着
- ・求人応募率が前期比2.3倍に(特に30代女性層)
- ・「この会社で長く働けそう」との声が増加
■ クライアントの声
「制度やツールを整えることばかり考えていましたが、
本当に必要だったのは、“人の気持ち”を整えることだったのかもしれません。」
▶ こんな企業におすすめです
- ・制度はあるのに、社員が使いづらそうにしている
- ・採用で「うちの魅力」を伝えきれていない
- ・管理職が変化に戸惑っている
- ・離職者が続いた/メンタル不調者が増えている
- ・企業の持続性を「人材面」から見直したい
まずはお気軽にご相談ください
初回ヒアリングは無料です。貴社に合わせた最適な支援内容をご提案いたします。